050-3642-1034

8:30 - 12:00 / 16:00 - 19:00(木・日・祝除く)

各種お悩みについて

胃カメラについて

Q
経鼻内視鏡と経口内視鏡の違いは何ですか?
A
【経鼻内視鏡】鼻から内視鏡を挿入するため、嘔吐反射(オエッとなる感じ)を軽減しやすい特徴があります。麻酔(鎮静剤)を使わずに検査を希望される方や、「口から入れるのはつらい」と感じる方に向いています。
【経口内視鏡】口から内視鏡を挿入するため、スコープの太さなどによっては詳細な検査がしやすい場合があります。麻酔(鎮静剤)を使用すると、寝ている間に近い状態で検査を受けていただけるため、痛みや苦痛の軽減にもつながります。
Q
ピロリ菌の検査はできますか?
A
はい、当院では内視鏡検査とあわせてピロリ菌検査を実施しております。必要に応じて組織を採取し検査を行うことが可能ですので、検査をご希望の場合は事前にご相談ください。
Q
胃カメラの費用はどのくらいかかりますか?
A
保険診療が適用される場合は、症状や検査内容により点数が異なります。患者様の自己負担割合(1割・2割・3割など)によっても変わりますので、受付または事前の問診時にご相談ください。3割負担の場合、検査のみで約4,000円、ピロリ菌検査を追加した場合約6,000円、組織生検・病理検査を追加した場合約12,000円となります。

大腸カメラについて

Q
胃カメラと大腸カメラを同時に行うことはできますか?
A
はい、当院では同時検査を実施しております。ただし、患者様の体調や検査の必要性を踏まえ、担当医師が総合的に判断して許可を出した場合に限ります。事前にご相談いただき、体への負担なども含めて検討していただくのがおすすめです。
Q
検査中にポリープが見つかった場合、その場で切除できますか?
A
大腸カメラ検査中に小さなポリープが発見された場合は、状況に応じてそのまま内視鏡下で切除が可能です。切除したポリープは病理検査に出して、良性か悪性かを判断します。切除後は出血予防のため、一定期間の食事内容や運動に関して制限がかかります。
Q
大腸カメラの費用はどのくらいかかりますか?
A
保険診療が適用される場合、検査内容・ポリープ切除の有無などで点数が変わります。自己負担割合に応じて費用が異なりますので、事前のカウンセリングや受付でご案内いたします。
3割負担の場合、検査のみ約6,000円、生検を追加した場合約15,000円、ポリープを切除した場合約18,000円程度になります。

内視鏡について

Q
鎮静剤(麻酔)は必ず使う必要がありますか?
A
鎮静剤の使用は患者様のご希望と体調に合わせて判断しています。使用することで、眠っているような状態で検査を受けられるため、痛みやつらさが軽減されます。ただし、検査後はしばらく休んでいただく必要があり、当日は車やバイクの運転を控えていただくなどの制限があります。
Q
内視鏡検査の予約や変更・キャンセルはどのようにすればいいですか?
A
電話またはホームページの予約フォームにて受け付けています。キャンセルや変更が必要になった場合は、わかり次第お早めにご連絡ください。準備食や下剤の手配が必要な検査もあるため、早めのご連絡にご協力をお願いいたします。
Q
内視鏡検査はどのくらいの時間がかかりますか?
A
【上部内視鏡(胃カメラ)】通常は5~10分程度
【下部内視鏡(大腸カメラ)】通常は15~30分程度
検査の目的や患者様の状態によって前後します。また、ポリープ切除など処置がある場合は、時間が延びることがあります。

内科外来について

Q
内科外来ではどのような疾患を診てもらえますか?
A
当院の内科外来では、総合内科専門医が常駐し、消化器疾患に限らず、アレルギーや喘息、生活習慣病(高血圧・糖尿病・脂質異常症など)、さらには腰痛・膝痛など幅広い内科系の症状・疾患に対応しています。
Q
生活習慣病の検査や治療も受けられますか?
A
はい、血液検査や超音波検査(エコー)などを用いたスクリーニングはもちろん、食事・運動療法を含めた生活習慣のアドバイス、必要に応じた薬物療法も行っています。糖尿病や高血圧などで継続的な通院が必要な方もお気軽にご相談ください。
Q
内科外来を受診するのに予約は必要ですか?
A
風邪や腹痛などの急な症状の場合は、直接来院していただいても対応可能です。ただし、予約が優先のためお待たせすることが多く、スムーズに受診いただくために事前予約をおすすめしています。風邪や下痢症状などがある場合は、感染症外来をご予約ください。
初診、または定期通院以外の診察を希望される場合には、初診/臨時再診外来をご予約ください。